普段、あまりNHKの朝ドラを見る事はなかったのですが、Twitterで流れてきた登場人物で山口智充さんが近鉄バファローズの
懐かしいユニフォームを着てる写真を見て、近鉄ファンとしてこれは見ないといけないと思い、この放送は欠かさず見ようと思いました。
舞いあがれ!10月3日放送開始
NHK朝の連続ドラマ小説「舞いあがれ!」が10月3日(月)午前8時から放送が始まります。
「舞い上がれ!」ではなく「舞いあがれ!」なのでお間違いなく。
ヒロインは福原 遥さん
福原 遥さん(ふくはら はるか)は埼玉県出身で1998年生まれの24歳。
今回はヒロイン・岩倉舞役で、ものつくりの町・東大阪市の町工場に生まれ育つ。
小学3年の春から夏に母型の祖母がいる五島列島に滞在。
飛行機が好きで、大学では人力飛行機サークルに入部。
空を飛んだ感動が忘れられず、やがて旅客機のパイロットを志すようになる。
ヒロイン舞の住む町 東大阪市
大阪府第3位の人口488,502人(推計人口2022年8月1日)が住み、ラグビーの聖地「東大阪市花園ラグビー場」があり、
「ラグビーのまち」として知られ、また幅広い技術が集積する日本屈指の「モノづくりのまち」としても知られています。
近畿日本鉄道の奈良線、大阪線、けいはんな線、JR西日本の学研都市線、おおさか東線、大阪市高速電気軌道の中央線が
走っており、市内には26駅があります。
市内には高い技術を持った零細工場が多数あり、世界シェアを占める企業もあり、面積に対する工場の割合は全国1位です。
ですから、「ふるさと納税」の返礼品には「フライパン」や「シャワーヘッド」「電動リール」などといった
「モノづくりのまち」ならではものも用意されています。
私の注目 山口 智充さん(「うめづ」2代目主人役)
山口智充さんは現在は休止中ですが、お笑いコンビ「DonDocoDon」で活動されていた芸人さん。ものまねも達者で歌も上手く、
ギターも弾けるマルチな才能を持つタレントさんです。
今回の役どころは、お好み焼き店「うめづ」の2代目主人。
梅津勝は、ヒロイン・岩倉舞(福原遥さん)の幼なじみ・梅津貴司(赤楚英二さん)の父親で、岩倉舞の父親・浩太(高橋克典さん)
の幼なじみでもあり、2代目同士で気の合うもの同士。
地元のプロ野球チーム「近鉄バファローズ」の大ファンで、店に集まる町工場の人たちとも仲良く、お客さんへの
サービス精神旺盛なご主人という役です。
この山口智充さんは「とと姉ちゃん」(2016年度前期)以来の朝ドラ出演となっています。
近鉄バファローズ
もう20年近く前に消滅したチームですので、山口智充さんが着ているユニフォームを見ても、若い方はピンと来ないかも
しれませんので、ちょっと近鉄バファローズを紹介しておきます。
近畿日本鉄道を親会社として、1949年プロ野球球団近鉄パールスとして設立され、2リーグ分裂時にパ・リーグに参加。
その後、近鉄バファロー、近鉄バファローズ、大阪近鉄バファローズと改称し、2004年にオリックスに営業譲渡し、
その歴史に終止符を打ったプロ野球チーム。
リーグ初優勝までに30年かかりましたがリーグ優勝4回。残念ながら12球団唯一日本一になれなかった球団で、
通算7252試合3261勝3720敗271分で勝率.467。
本拠地は、大阪市内の日生球場、大阪府藤井寺市の藤井寺球場、そして最後は大阪ドームでした。
メジャーリーガーのパイオニア野茂英雄投手や、伝説のダブルヘッダー10.19などで知られています。
奇しくも、合併したオリックス・バファローズの奇跡の大逆転優勝の翌日から放送が始まるのも、何かの縁かもしれませんね。
ドラマの設定は1994年東大阪市になってたので、現役時代317勝を挙げた大エース鈴木啓示氏が監督をされていた時代ですね。
ブライアント選手や石井浩郎選手などが打線の主軸の時代で、この年はパ・リーグ2位の成績でした。
【NHK朝ドラ】 舞いあがれ!放送開始 まとめ
人生で初めてNHKの朝ドラを見ようとしていますが、最後まで見続けることが出来るのか、
自分自身でも楽しみにしています。
コメント