
京セラドーム大阪と言えば、2022年のプロ野球で日本一に輝いたオリックス・バファローズのホームグラウンドで、野球以外でもライブなどの各種イベントに使われていますので、野球ファンの方以外でも訪れた方は多いのではないでしょうか。
この京セラドーム大阪は、1997年に完成し東京ドーム、福岡ドームに次ぐ3番目のドーム球場と開場し、当時は大阪ドームと呼ばれていましたが、2006年7月1日から呼称を京セラドーム大阪としました。
この京セラドーム大阪へは公共交通機関ですと、阪神なんば線「ドーム前駅」、大阪メトロ長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」、大阪メトロ中央線「九条駅」そしてJR「大正駅」がそれぞれの最寄りの駅となります。
駅名で検索すると「京セラ前駅」というのも出てきますが、これは滋賀県東近江市にある近江鉄道本線の駅ですので、くれぐれもお間違いないよう、実際に間違われて行かれてケースもあるようですので。
※京セラドーム大阪の住所は、大阪府大阪市西区千代崎3丁目中2−1です。
大阪の方だけでなく、全国から来られるケースもあるかと思いますので、きょうはJR大阪駅からJR大正駅へ向かうという事にして、きょうはそのJR大正駅をご紹介してみます。
JR大阪駅でJR大正駅に向かうには、乗車ホーム2階の1番線となります。
・大阪環状線内回り〈福島方面〉(約12分)
・関西本線直通(大和路快速)〈奈良方面〉
・関西空港線直通(関空快速)
・阪和線直通(紀州路快速)
以上の電車は大正駅に停車します。
注・桜島線(JRゆめ咲線)直通は大正駅には行かないのでご注意ください。
(ユニバーサルスタジオジャパン方面への電車です)

大阪環状線「大正駅」のホームです。

ホームには京セラドーム大阪掲示板があり、今はパ・リーグ制覇と日本シリーズ制覇そしてファンクラブ募集中の3枚のポスターが貼られていました。

改札口へ向かう出口は1ヶ所だけとなります。

向かいのホームでも、オリックス・バファローズの選手たちがお出迎えです。

大阪駅から乗られる時は、優先座席の表示がありますので6両目の一番後ろの扉が、改札口へ向かう出口に一番近い扉となります。

階段を降りると自動改札がありますので、ここを通り真っすぐ進んでください。

と言う事で、きょうはJR大阪駅からJR大正駅にやってきたというところまでにしておきます。
ここから京セラドーム大阪までは、また明日書くとします。

コメント