全国旅行支援が2022年10月11日から12月20日まで実施されます。(東京都のみ10月20日開始)これは全国を対象とした観光需要喚起キャンペーンです。
10月10日まで各都道府県では近隣県を対象とした「県民割」として旅行割引のキャンペーンが実施して来ましたが、全国旅行支援では都道府県の垣根を越えて遠方への旅行を促進する狙いがあります。
その割引内容は、旅行代金を40%割引(1人1泊あたりの上限:交通付き宿泊旅行8,000円、その他は5,000円)。
旅行先の土産店などで使用できる地域クーポンを平日3,000円分・休日1,000円分を進呈し、1回の旅行で7連泊までが対象で、その利用回数に制限はありません。
年明け以降については、感染状況や需要動向を踏まえて判断されるとのことです。
私は、気ままなぶらり日帰り旅行が好きなのですが、今回の全国旅行支援は自身で新幹線や飛行機を手配する場合は、その交通費は全国旅行支援の割引対象にはならないんですね。
交通費を割引の対象にするには旅行会社の交通付の旅行プランを申し込むことが必要らしいのでご注意ください。
行き当たりばったり ぶらり日帰り旅行
私が好きなのは気ままなぶらり日帰り旅行。今年行った日帰り旅行の中から今回は屋島、岡山です。
気ままなぶらり日帰り旅行は、新幹線に乗るだけでなぜか旅行気分に浸れるので、とりあえず新幹線に乗りに新大阪駅へ。
しかし、新大阪駅の新幹線ホームには滅多に来ないので、改札に入るところからちょっと緊張気味で、どこのホームかキョロキョロしてる不審者まがいの私。
日帰り旅行なので、新幹線は1時間程度で考えると岡山辺りで下車し、瀬戸大橋からの眺めを見るために、在来線のJR瀬戸大橋線のマリンライナーという電車に乗って一路高松へ。
新大阪→岡山→高松→屋島
特に行先を決めてるわけでなく、ネットで屋島を見つけたので、高松からJR高徳線のワンマン列車に乗り屋島駅へ。
駅に観光案内スペースがあったので聞いてみると、凄く丁寧に教えてくれましたよ。

屋島山上までバスがあると載っていたのですが、残念ながら列車の時間とは合ってなくて、日帰り旅行は時間に限りがあるので、ここは観光案内で歩いても行けると教えていただいた屋島神社と四国村ミウゼアムへ。
まずは結構急な石段を上がるとあったのが屋島神社。
慶安四年(1651年)初代高松藩主松平頼重公が、香川郡宮脇村の本門寿院境内に東照大神(徳川家康公)の神廟を建立し、崇敬したのにはじまったそうです。

「ざいごうどん 本家 わら家」さん
お昼ご飯は、観光案内の方イチオシだった「ざいごうどん 本家 わら家」さんへ。
うどん県へ行ってうどんを食べずに帰るわけにはいかないですもんね。
有名店のようなので、まだ混む前に少し早めの昼食。
食べ終わって出た時には、長蛇の列になっていました。

メニューは、釜あげうどんで、ねぎ好きにはたまらないねぎ入れ放題。
アツアツのつけ出汁でいただくのですが、うどんは本場なので文句なしはもちろんですが、この出汁がめちゃくちゃ美味い!人生で一番美味いと思ったかもしれないくらいの激うま!!
それは思わず出汁だけで飲んでしまうくらいの美味しさ!これでなんと540円。大満足の昼食となりました。

自分で撮った写真より「ざいごうどん 本家 わら家」さんのHPの写真の方がはるかに美味しそうに映ってるのでお借りしました。
それくらい、どうしても美味しさを伝えたいうどんでした。
四国村ミウゼアム(四国民家博物館)
この後は、隣接されてる四国村ミウゼアム(四国民家博物館)へ。
ここは四国各地から移築復原された古民家など、国や県などから指定された重要文化財を含む33棟の建造物を巡る野外博物館で、村内には水景庭園からの眺望も素晴らしい安藤忠雄氏設計のギャラリーあります。
村内に復元した原始的なつり橋「祖谷のかずら橋」を渡るスリルや体験できます。
移設復原された古民家は、幼い頃行った祖母の家を思い出させてくれ、そのころに戻ったような癒しに浸ることが出来ました。

日帰り旅行の締めは「岡山ちらし」
日帰り旅行の締めは、テレビで見たことのあった「岡山ちらし」を食べたくて、高松から岡山へ戻り岡山駅西口より徒歩7分の「福寿司」さんへ。(毎週月曜日と第1、3火曜日は定休日で、日曜は昼のみの営業)
人気店と聞いていたので予約していくと、カウンター席へと案内され、目の前で職人さんの技を見ながら待っていると、待望の「岡山ちらし」が。

愛する岡山の、季節ごとの素材をこの地に根ざした調理法で料理し、提供することを心がけていると仰る三代目窪田悟が作る「岡山ちらし」は見た目もきれいですが、その優しい味の期待通りすごく美味しかったですよ。
こうして、大阪から日帰りでも香川、岡山を楽しむことが出来ました。コロナ禍からだんだん元の生活に戻れるようになれば、もっとぶらりしてみようと思っています。
コメント