村元哉中、高橋大輔組 悲願の初優勝 | ポンタ監督ブログ

村元哉中、高橋大輔組 悲願の初優勝

トレンド

12月21日~12月25日まで、大阪府門真市の東和薬品RACTABドームで、フィギュアスケートの世界選手権(来年3月・さいたま市)代表最終選考会を兼ねる、第91回全日本フィギュアスケート選手権大会が行われていて、第3日の24日は女子フリースケーティングが行われ、坂本花織選手がISU(国際スケート連盟)非公認ながらショートプログラム(77.79点)に続き、フリー(155.26点)、合計(233.05点)ともに今季世界最高得点をマークし、2年連続3度目の優勝を果たし、日本スケート連盟の選考基準を満たして世界選手権代表に決まりました。

演技後、坂本花織選手は「率直にうれしい気持ちでいっぱい。1週間、頑張って追い込んで良かった。なんとしても勝って終わりたかった。この結果でホッとしている」と振り返りました。

順位 名 前 SP フリー 合計
1坂本花織(シスメックス)77.79155.26233.05
2三原舞依(シスメックス)74.70145.23219.93
3島田麻央(木下アカデミー)70.28132.51202.79
4中井亜美(MFアカデミー)64.07137.42201.49
5千葉百音(東北高)71.06129.06200.12

2位はグランプリファイナルを制した三原舞依選手、ジュニアGPファイナル女王でショートプログラム4位の14歳島田麻央選手は3位で表彰入りをしました。

アイスダンスはきょうフリーダンスが行われ、「かなだい」こと村元哉中、高橋大輔組がリズムダンスに続きフリーダンスでも1位を守り、悲願の初優勝を飾りました。

「かなだい」こと、村元哉中、高橋大輔組は今季結成3シーズン目で、10月27日のデニステンメモリアル・チャレンジで国際スケート連盟(ISU)の公認大会では初優勝を飾り、GPシリーズでは第1戦のスケートアメリカ、第5戦のNHK杯は6位、全日本フィギュアは20年から2年連続の2位で、今大会は22日のリズムダンスで首位に立ち初優勝。

高橋大輔選手は男子シングルでは過去全日本を5度(2005年-2007年、2009年、2011年)制し、今大会アイスダンスでの優勝で史上初の“ダブル制覇”を成し遂げました。

また、今大会は来年3月に行われる世界選手権(さいたまスーパーアリーナ)の代表選考も兼ねており、選考基準には全日本3位以上も含まれ、優勝を決めた“かなだい”組は世界ランキング、今季最高得点でも日本勢最上位のため、初出場に向け大きく前進しました。

ポンタ監督ブログ - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました