皆さん、あけましておめでとうございます。
2023年も「ポンタ監督ブログ」をよろしくお願いします。
年末年始と言えば、ゲームなんかがない時代の昭和では、家でこたつに入ってテレビというの当たり前の光景で、レコード大賞、紅白歌合戦、かくし芸大会というのが大晦日、元旦恒例でした。
しかしいつの頃からか、レコード大賞が大晦日から30日に変わり、マンネリだったの紅白歌合戦に変わり、ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけないシリーズが人気に変わったのですが、この番組も終わってしまい、正月恒例の新春かくし芸は2010年を持って終了してしまいました。
今でも続いてるのは、元旦の朝の爆笑ヒットパレードくらいでしょうか。調べるとタイトルは変わってるようですが1968年から続いてるので、元旦の恒例番組ですね。
最近は、元旦の寄席中継が無くなりましたよね。東西の寄席からの生放送みたいなのも多かった気がするのですが、こういう番組無くなってしまいました。
今は、元旦恒例の番組といえば「芸能人格付けチェック」ですかね。
今年は体調不良から無期限活動中止していた番組の顔のGACKTさんが2年ぶりに復活され、その連勝がまた継続されるのかは、やはり気になります。
でも、ここまでくると、「ほんまかいな」って疑ってしまうのですが、本当に見極めてるのであれば本当に凄い人やなと思います。
でも、この番組の人気は、有名芸能人に対しても何の忖度もなく、出演者が本気で回答して間違いは間違いで放送されるとこるでしょうし、テレビを見ている視聴者も食べ物や飲み物以外はテレビ越しに一緒に楽しめるのもいいところですね。
でも、食べ物や飲み物はすごい金額のモノと安価なものの比較では、普段いいお店でいいもの食べて飲んでる芸能人の方ですら、わからないもんなんやなと思うのもなんか楽しいです。
結局、きょうもGACKTさんは全問正解で2年ぶりの復帰で通算71連勝を達成。
ほんまにここまでくると逆に演出?って疑いたくもなるのですが、いつか間違える日も楽しみですし、その時はネットニュースで大騒ぎになるんでしょうね。
きょうは、アライグマの肉というのが問題に出ていて、米沢牛、スーパーの肉とアライグマの肉の3拓という問題があり、GACKTさんも美味しいと言ってましたし、間違えた組もありましたね。
アライグマの肉って食べれるんだというのを、正月恒例のこの番組のおかげで新年の初日で知ることが出来ました。
芸能人格付けチェック GACKT復活

コメント
芸能人格付けチェックを必死に観ていた娘もおとなになりました。今年も観ているのかなぁと考えながら、楽しく拝見しました。
確かにGACKTさんは本当かしら?
今年もいろいろな話題を書いてくださいね。
ブログ楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
GACKTさんは疑いを持ってしまうくらい凄いですね。
演出なのか本当なのか、逆にいつ連勝が途切れるかも楽しみの一つですね。